2025年9月23日火曜日

秋彼岸会厳修・・・鶴亀大明神撮影  かなり疲れました。

 


朝 水盤の掃除して水を入れて、ふと玄関前を見たら。。。なにやら黒い点々が・・・

これは・・・


まだ出たようだ。。。気温も少し下がって 過ごしやすくなってきたので、虫が湧いてくる。


さてここに オオスカシバの幼虫が バリバリと葉を食べています。

あなたはその虫を見つけることが出来ますか?????

この虫はほんとに探すのは難しいのだ。。。。。。。今回7匹見つけて 即成仏させました。

じゃないとクチナシの木は全滅します。


じっと耳を澄ますと・・・食べている音が聞こえてきます。。。バリバリと旨そうに。

8時半頃 地元の裏方の御婦人方が準備に来られました。

地元の御奉仕団の人数は結構多いのだ。。。本日17名の裏方でした。。。

厚くお礼申し上げ・・・よろしくお願い申し上げます。



安国寺はまだまだ安泰です。。。。市内の他の寺では、もう食事がなくなったり していたとしても奉仕ではなく 雇ってしている寺もある中、安国寺は 古来よりこの 奉仕状態が 永く続いているのです。安国寺 1380年の歴史の法灯を消さないように勤めます。

総代様も10時には少しづつ集まりました。。。。。

受付をよろしくお願いいたします。。。。。まっ総代の哲ちゃんがいるので きもちよく大船に乗っています。



今年からは11時から食事を提供しています。。。。。。。出す品数を減らしたので早く出せるようになりました。



参詣が近年減っているので、台所としてもそんなに忙しくはないようです。


鶴ちゃんも 綺麗に食べたようですね。。。。。


まだ1時間前なのに 沢山本堂で待ってもらっています。。。。。

1人1人に御挨拶して、親交を深めます。。。。。檀家さんは家族です。


そして午後1時・・・・彼岸会開始。

弟子も唐津から手伝いに来ています。










15年くらい前までは 常に120人くらいあった参詣も 70人くらいだが・・・

まっ、参詣があるだけ 有り難いと思うのであります。。。。。

私の教化活動が足りないと言うことだ。。。。ここは反省しなければならない点だ。





この人・・・坊さんでもなく 檀家さんではありません。。。。座禅会員です。。。。

けっこう信者さんも こうして参詣して頂き 感謝ですね。

先祖供養と皆さんの焼香が終わると、塔婆供養です。。。。。ここからが大変なのだ。




塔婆供養だけでも1時間近くかかります。。。。喉 保つのか心配だ。。。。。

まっ今回もなんとかなりました。御詠歌はきついです。。。5つくらい御詠歌をあげます。

御詠歌の間に 塔婆の読み上げをするのだ。。。。かなりつきいです。。。

前は御詠歌のおばさま方が沢山いたのだが、高齢になり解散しました。。。。

だから1人でするしかないので、ずっと1時間近く 大声でうなりっぱなし。。。きつい。



とにかく暑いから、汗が目に入り 本が見えなくなるので 御詠歌を間違うのだ。。。。

終わって、短い法話をして解散します。。。




ちょうど2時半に終わりました。。。。。。皆さん 御参詣 お疲れ様でした。。。。合掌。


彼岸は終わったあとに、お菓子とお茶が 振る舞われます。。。。

これもまた昔からの電灯です。。。違った 伝統です。。。。。こういったものをなくさないようにしたいものですね。。。。。

皆さんお疲れ様でした。。。。

私は部屋に戻って・・・・10分ほど仮死状態でした。。。。なんか魂が抜けてしまった感じ。

いやいやこれではならぬと、本堂へ行くと。。。。

あじゃ~~~~~~~~~~~~~すごい。。。元に戻っていました。


片付けが早い。。。。。。。。あっという間の出来事でした。。。。。

鶴ちゃんと 弟子とで片付けてしまったようだ。。。。有り難いことですね。


総代哲ちゃん・・・・・会計が合わないと苦戦していた。。。。。

なかなかね。。。他の総代さん方がしていることで、最後は哲ちゃんが計算している。。。。

四角四面に色々言っても 詮無きことだ。。。。。

ただ、お疲れ様でした~~~~~


今年は 11月に隠居さんの 七回忌が待っている。。。まだまだ疲れそうだ。。。。。。

哲ちゃん 鶴ちゃん 弟子よ・・・・・ご苦労様でした。🙏 合掌。


0 件のコメント: