2025年9月27日土曜日

梅林寺開山忌半齋・・・・今年はやけに疲れる。。もう歳かな?

 


このところなんか毎日 4時半頃起きている気がするな。。。。

昨日着ていた 着物や法衣などは 汗と湿気でビショビショだ。。。。

全部着替えて、全部替えて 梅林寺へと行きます。。。5時過ぎには出発。



午前6時には 開山堂にて献粥・・・・・

私は知客になっているので サボることも出来ません。。。頭がフラフラする。

終わったら朝の食事・・・粥座といいます。

これは食べるだけの価値がある。。。豆粥と言って 小豆御飯に掛け汁をかけて頂きます。



30代の頃は この茶碗で山盛り 13杯食べていたが・・・・現在2杯が限度だ。

なんで若い頃あんなに食べれたのか不思議だ。。。。。そしてすぐ腹が減っていた。

現在の若い人は あまり食べない気がする。

ごちそうさまでした。。。。。

それにしても まだ7時だ。。。10時までなにしましょう。。というくらい時間が長い。




長いこと待ちました。。。やっと10時になった。

去年もだが。。。知客寮の寮頭なので なんか仕事が多い。。。

ずっと立ちっぱなしだし 進行をずっと見ていないとならない。。。これが疲れる。


きょうもまた 少ないな。。。なんか近年 あつまりが極端に減ってきた気がする。

まっそれでも 両班出頭から 室中齋までなんとか無事に終えることが出来ました。









この回向の書いたものは、今から40年前の私が修行僧現役の頃に書いたものだ。。。

まだ使っていたとは・・・・書き直せよ・・・と言いたい。

が、1年に1回しか使わないのだから、そんなボロボロになるはずもないか。

そう思うと、私の文字は あんまり成長していない気がするな。。。。。。

さて、半齋のお勤めが終わると、お参りの人たちと 齋座を頂きますが

400年前からの正式なやり方に則ってしていきます。。。だから大変なのだ。








食事が始まって終わるまでに 約1時間くらいかかります。。。

こんなやりかたでは 皆さん食べた気がしないのではなかろうか。。。。ハハハハハハ

終わって 二番座で我々も頂きました。。。。。

そして即帰りました。。。片付けは若い人にお任せします。

疲れ果てて・・・・栄養補給にチョコでも食べます。一気に食べてしまいました。



明日は日曜日ではないか。。。と言うことは座禅会がある。。。。

語録でもコピーしておこうかな。。。。

ちょっと長いが これ一気にやりましょう。。。。。


これで94則も終わりだ。。。あと残り6則に近間って参りました。。。。。。

碧巌録が終わったら、無門関にしたいと思っています。。。。。。。

明日は座禅会員は何人来るのでしょうか????  誰もこないかも???



0 件のコメント: