2025年9月30日火曜日

剪定続きをするのだが・・・・・

 


よく見たら昨日の松がまだ終わってなかった。。。ここをしてから隣の松にいきます。


よしっ終わったぞ。。。。次だ。


てっぺんの塊が剪定しにくいし、なんか見た目が悪いので切ることにしました。


3メートルの脚立に登りこの枝を切りましょう。



すっきりになりました。。。。毎回ここはしにくかった。。これなら大丈夫かな。

上の方は マツガレハ虫にかなりやられていました。



これはマツガレハ蛾の卵だ。。中にはまだいるようだ。。。。これはやばい。。。

今のうちにカットだ。。。。。もうすでに毛虫になって抜け出しているのが多い。


この卵のなかは 空っぽだ。。でも虫がいないのはなぜだ。


マツガレハの繭も見つけたが、すでに蛾になってもういないですね。。。。。

ここから始めます。。。。。茶色くなっているのは目立つので 切り取ってしまいましょう。



剪定しながら整形し、虫にやられたところもカットしまうと、こんなすっきりなりました。

20度後半になると蚊が次々に増えていき、私の回りは蚊だらけだ。。。。

肌が出ているところは集中的に刺されまくりだ。。。。

もうイライラしてきて、剪定に集中できません。。。2時間で止めました。

昼前に果物が送ってきたのだが。。。。なんで2つもあるの????

間違って2箱送ったのかな。。。。住所が重複していると こんなこともある。

さてその真偽の程はわからないが。。有り難く頂いておきましょう。


赤禿梨。。。これすごく甘い梨です。。。。。仏様にお供えして あとから頂いてみます。

昼は誰もいないのでコンビニ食。。。。。


ペペロンチーノ・・・・これをチンして 卵をいれます。




美味しく頂きました。。。。

さて午後2時から・・・・またまた剪定だ。。。。。

そんなとき 知り合いの方が お米を持ってきて頂きました。。。30キロ玄米。

今の時期 お米は高価となり すごい値段するのに30キロだ。。

感謝感激雨涙であります。。。。ありがとうございます。

温度はいつのまにか32度もなっている。。こりゃあ剪定できません。

暑すぎる。


猫の監督の下。。。。。。少しだけしましたが、蚊の襲撃に遭い 1時間で終わりにしました。


暑いな~~~~水でも飲んでおこうかな。



猫は横でゴロリンコ。。。。。。。

明日からドジャースはポストシーズン。。。。。。。さて優勝できるのだろうか???

2025年9月29日月曜日

白の彼岸花開花・・・そろそろ松の剪定をする

 朝は4時に起きて、ドジャースの試合を観戦。。。。。

今日はポストシーズン前の最終試合。。ホームランを3発くらい打って欲しいが・・・


一打席からなんか調子よさそうだが、ホームランが出ないな。。。。。

そして4打席。。。。出た~~~~~





朝から最高だ。。。。。。。5打席で三塁打をもし打てばサイクルヒットもあるが

相手の不正行為で三振に終わったようだ。。。。。

気分も良く境内散策。。。。白の彼岸花が一斉に咲き出しました。




ノボタンとサルスベリ、そして白彼岸花のコラボレーション。。。綺麗ですね。

温度もちょうど良い???30度近くあるのだが なんか涼しい。



午前9時前。。。。。

今日で終わる 保護観察者が来ないと思っていたが、ちゃんと来たではないか。。。。。

なかなかよろしい。。。。。。

今日は保護観察ではないのだ。。。。。もうすでに終わっているのだが、彼には伝えていない。

解除通知を 本人に手渡して、今後もまじめに生きていくように通達するのが本日です。

腕輪念珠を記念にあげたら、すごく喜んでいた。。。。大事にしますと。。。。。言っていた。

15分くらい世間話などして彼は帰った。29才の好青年・・頑張れよ!!!!


さて作務の好時節に しないわけにもいかないですね。。。。。。気分も良いし。


よ~~~し 今日は松の剪定しましょう。

だがハサミは錆びだらけと 刃先が欠けている。。。まずはハサミを研ぐことにします。


ついでに3本しておこうかな。。。。。。。


まずはハサミを分解して、研ぎます。。。。この分解もネジが締まっていて、なかなか外れなくなっている。

やっと分解成功。


ハサミ研ぎも 結構時間がかかります。。。。道具を大事にしないと 作業効果はない。



1つのハサミを研ぐのに約30分以上かかる。。。。。すごく研ぎにくいのだ

でも私にかかれば・・・・・・この通り。



砥石も 3種類あります。。。粗砥石 中砥石 仕上砥石・・・・最後の仕上げが時間がかかるのだ。。。。。

そして終わったらタオルで綺麗に水分を取って。。。これを吹きかけます。。。

これをしてないと5分もしないうちに サビがでてくる。。。。



次々に。。。とはいかないが、結局 研ぐだけで1時間半もかかってしまいました。


9時から研ぎ始めて、10時半・・・やっと選定開始。。。。。


この細い松から始めましょう。。。。。。脚立を運び 上から始めます。



なんか暗くなってきた。。。。え゛っ 雨!!!

勘弁してよ。。。。これからなのに。。。。。。

上の方だけでも・・・・・・・・・これはもうダメだ。。


こりゃまた土砂降りになりそうな気配。。。。。。

と思っていたら、一気に降り出しました。。。。。。あ~~~がっかりです。

完璧にやるきを失いました。。。。。。土砂降りまでないが、作業できる状態ではない。

仕方なく上がりました。

午後1時には雨は止んでいたが、この濡れた状態ではます脚立が危ない。

滑ります。。。。そして、枝が濡れているのでひじょうにしにくいです。。。

もう少し乾燥してから 始めましょう。。。。

午後3時開始。。。。。。


松の剪定では これは必ずつけないと 痛い目に遭います。。。腕カバーだ。

松の葉はトゲみたいに鋭い葉をしているので 腕に刺さって後が大変になる。

皮膚の弱い人は炎症を起こしたりします。



緑コケと 白のウメノキゴケがある。。。。。

このウメノキゴケは枝が弱っているところに よく繁殖します。。。

こんなコケが生えると、湿気が表皮から取れずにますます弱っていく。

一刻も早く取り外すことだ。。。。どんどん広がっていき、松は枯れていくのであります。

緑色のコケは見た目は、老松みたいに見えて見栄えはよいが、これもまた湿気を含み

枯れるのに拍車を掛けます。こんなものは見つけ次第取り除きましょう。


こんな感じでやっていると、剪定だけではないので なかなか進まないのだ。。。。


古葉落としと整形を順次していく。


上の方で脚立が置けないし、手は届かないし。。。。う~~~んどうしましょう。

登るしかないが、この松は細いので ちょっと危険かな。



あとは登って。。。だが・・・腕は痛いし、足腰も弱っていて なんか恐い気もする。

同じ姿勢を保ってするので、これがまた老体にはきつい。



なんとか5時過ぎには この細い松も終わりました。。。。。

すごい身体が痛くなった。。。。。段々船体もきつくなってきた。。。。

70才まで出来るのかな???ちょっと自信がないな。


さて、今日はもう1人 保護観察だ。。。

まだ15才の少年だが・・・これがまた 手に負えないというか 反省がまったくない。

その前に来るのかな????

メールでも入れておこうかと思っていた時だ、彼から電話が・・・・・

7時に来て良いかという電話だった。。。。

おっ 来るというのだから良いではないか。。。。

そして午後7時前に 自宅から歩いて20分できたという。。。。。

この前、父親と来て 今回で2回目だ。。。。。5回目頃から段々来なくなる。

どうも未成年は扱いにくいが・・・・・・まっどうにかなるでしょう。

兄のように 父のように・・・・まずは親しくなるのが先決だ。

木登りのせいかな。。。体中が痛い。。。。

今日は早く寝ます。。。。