2025年7月13日日曜日

大施餓鬼会 その3・・・・これからが盆本番


 梅林寺の老大師を始め 15名が出頭です。。。。







総代の哲ちゃんが 老大師にむかって うちわで扇いでくれていました。。。。

よく気が利く人ですね。。。。ありがとうです。




これってなんて書いてあるの~~~~~~と、尋ねられてもね。。。

そんなに読めないかな???

はっきり言って うちわに書くのは 書きにくいし 大変なのだ。







30分程度終わりました。。。。。

いや~~~汗がしたたり落ちて、散々でした。。。もう嫌!!!

お寺様方に 挨拶して。。。本堂に戻り 檀家さん方にもご挨拶。


この暑い中、安国寺の善男子・善女人・・・・・厚くお礼を申し上げます。。。



ちょうど2時には 皆さん帰られていました。。。。。。ご苦労様でした。

さてお寺様も帰るのですが、南禅寺派のみ残って頂いて11月の衆評です。

余所の寺と違い、安国寺の衆評は・・・・・ほぼ全部私が決めているので、皆さんに承諾してもらうだけです。。。

だから 余所が1時間かかるのに 安国寺ではほぼ 15分で終わります。早い。

そして、齋会だけなので 簡単ですね。。。

あとは和光会の皆様の お力添えを頂ければ すべてうまくいきます。

さて本堂へ行くと。。。。もうほぼ片付けが終わっていました。









なんとも3時前には 元通りになっていたというわけです。。。。

あと 総代哲ちゃん・鶴亀大明神・弟子・・・私で茶礼して終わり。

皆さんありがとうございました。。。毎回いつもご迷惑をかけます。。。。。礼。合掌。。。。。。



いや~~~~~~~~~~~~~~~~~~くたびれました。

もうなにもしたくないです。。。。

家内もバテて ほぼ撃沈しています。。。。。家内にも 私にも お疲れ様。


大施餓鬼会・・・その二・・・ここからは鶴亀大明神撮影

 


この四十九院の幡はもうボロボロだ。。。。来た頃は 毎回作り直していたのだが、だんだん作るのが馬鹿らしくなってきて 25年前くらい前からそのままです。

ほぼちぎれてしまっています。。。。これって仏具販売の店でテトロン製のが売ってある。。。

来年までに買いそろえようかな。。。。でもすごく高額です。。。

まっ1度買えば30年以上は保つはずだが・・・・・45万くらいするな。。。。。

ちょっと考えてしまう。。。う~~~~~ん😰💧 貧乏寺には 厳しいかも・・・です。

ネットで見てみましょう。。。。これだ~~~~~これ無理だ。


まっ来年まであるので、よく考えて決めたいと思う。


総代さんも2人欠席でもなんとか今日はなりそうだ。。。そんなに来ないでしょうから。





けして多くはないが 30人以上は参詣があるようです。。。

こんな暑いところに有り難いことです。。。。市内の寺でも冷暖房が入ってないところは 道場と安国寺と あと2ヶ寺くらいかな。

あとはほぼ冷暖房完備です。現代の人たちは 日頃エアコンで生活しているのだから、寺もそろそろ考えないとならないようだ。

でも・・・お金が・・・・とほほほ😱





あちゃ~~~~~~~~~~~~猫まで 参詣している。。。

人のいるところが好きな猫であります。


太鼓を叩いているのを見ているようです。。。。。音が嫌じゃないのかな???


大施餓鬼が始まるのでありました。。。。。


その三に 続く・・・・・・・・・



安国寺山門大施餓鬼会開始。。。。その一

 



朝起きると手首から先が固くこわばって握ることが出来ないくらい痛いです。。。

1週間前からこの状態。ずっと手作業が多いからでしょう。

もしかしたら、リュウマチとかバネ病とか・・・・変な病気のまえぶれなのか??

まっ10分くらい グーパーしていればなせが痛みもなくなり元に戻ります。

これは老化なのか??他に病気の要因があるのか??手の使い過ぎによるものなのか??

とくに指の関節が痛む。。。。まっ今のところすぐ治るので考えないでおきます。


朝の5時から大谷選手の試合観戦だ。。。。。今日は先発投手。

なかなかうまく好投していた。。。すばらしい。

3イニングまで投げたので少しづつ増やしているようだ。。。

さて野球ばかり見ていても仕方ない。。。今日は施餓鬼会だ・・・・

まずは水まきから始めます。



27度がとても涼しく感じます。。。。。。そして殺虫剤が効いているようで、蚊の存在がない。

いつもなら水まきすると20匹以上群がってくるのに、一匹もこない。。。効いてます。

本堂前も階段から水まきしておきます。。


うんっ???朝から私を監督しているものが・・・・・いつのまに来たんだ????

ちょっと監督さん、そこ邪魔ですが・・・・どいてもらえるかな。


まっいいや後からします。

白のキキョウが参道に彩りを与えています。



なんとか境内全面終わりました。あっ階段がまだが。。。。。監督もいなくなっている。


この手すりも良く洗っておきましょう。。。お年寄りはこれがないと本堂には上がれない。

汚れていると手も汚れてしまう。


朝は空気がとても良いです。。。。深呼吸して 酸素を沢山取り込みましょう。。。。。

水盤の掃除をしておこう。


ここに水溜めても、ボウフラの住処になるし、野鳥が来て水浴びするだけになるので、日頃は水を入れていませんが、今日は参詣者も沢山なので、水を張ります。

よしっ・・完璧。


朝の涼しいうちに 六味の支度もしておこうかな。中央にも果物とかのお供えを・・・




なんか施餓鬼棚がおかしい。。。段差がある。。。

下を覗いたら。。。。ゲロゲロ


これ壊れているではないか。。。。このままだと、もしかしたら途中で下に落ちるかもしれない

これを外して 修理します。。。色々載せるので 落ちる前で良かった。


これを外して、釘を打っておきましょう。。。



釘を打ったみたのだが効いてない。。。。小さかったし、このタイプではすぐに抜けそうだ。

そこでもう一つ大きなタイプでねじれ釘を持ってきた。。。右のこれなら抜けない


いつも言うが、道具屋さんのように色々持っています。。。。。いつでも準備万端。

釘の種類も 20種は用意してある。。。いつ何があっても言いように。

家内は言います。。。。和尚様の部屋は文房具屋さんみたい なんでもありますね・・・と



段差もなく綺麗に収まりました・・・・よかった。

あれっ・・またまたいつのまにか 監督さん。。。。いつからいたの????


餓鬼飯の下に敷く 葉を取ってきた。。。。岐阜にいた頃は芋の葉が多かったようだが

私はこれが好き。。。ヤツデの葉。。。別になんでもいいのです。。桶に直接 飯が付かなければ

余所の寺は サランラップのところもある。。。まっ私は見た目かな。


まだ御飯ができてないので 後からします。。

次は茶室だ・・・出頭される和尚様方の接待準備。。。。。終わっているが、確認

としていたら、ちゃんとここにも 監督さん。。。。。どこにでも現れる。


というか・・・ついて回っているだけなのだ。。。。毛を付けるなよ!!!!

台所は、今回檀家さん達の食事はない。お寺様方のお膳だけなので、2人だけお手伝いにお願いしました。。。。朝からご苦労様です。



着々と支度が出来ているようです。

11時半頃から次々に和尚様方が来られました。。。欠席が多いが12名の食事です。

1時までにはあと3人来て本日15名となる。

正午・・・・お寺様方に食事を出します。。。



35年前は料理も15品出してました。。。出し過ぎだ。。。。

他のお寺様から 安国寺が多いから 自分とこまで多く出さないとならなくなると文句が出たので、10品に減らした。。。それでも多いと言われて。。

それならばと会議の時に皆で 飯と汁 菜3品の 5品 にしようとなったのでありますが・・・

それでも・・・家内が5品とか失礼でしょう・・・と

で結局・・・・現在 飯 汁 菜5品漬け物含む。。。

規則破りの安国寺と わたしが言われるだけです。。。。。申し訳ない。🙏

今回のメインはウナギの蒲焼き。。。。。に 似たものです。中身は牛蒡だ。下に錦糸卵が・・



12時なので・・・もうそろそろ檀家さんがたも少しづつ参詣が・・・・

でもすごい猛暑・・・・・参詣は20人来ないかもしれない。。。食事もないし。

なんと法類の宗ちゃんからの頂き物だ。。。。。

よっぽど 私を糖尿病にしたいのかな???すごい量のチョコだ。。。他にアイスも頂いた。

なんて言いながら、これはうれしいですね。。。暑く、熱く いやいや 厚くお礼を申し上げます。。。


家内に何個が取られたが・・・・これだけあれば 長期間食べられます。

え゛っ・・別に後輩からも チョコを頂きました。。。。


とにかく1度に沢山食べないようにしないと、本当に糖尿病になる。

まっ彼岸までは保たなくても、盆までは充分だ。


その二に続く・・・・